【EDH】クール・ビズ
◆群雄割拠

今ある統率者はどれもテキストと色の強さが両立していない。「強テキスト・弱色」「並テキスト・並色」「弱テキスト・強色」のようなグラデーションになっている。(わたしが考えているその例は、順に「アーカム、アウグスティン」「ズアー、ナーセット」「原形質、始祖ドラ」などである。)

現環境は様々な統率者が入り乱れる群雄割拠の状態だ。

◆禁止改定の影響

わたしはレオヴォルドを非常に高く評価していた。それは他の多くのプレイヤーと比べても顕著で、わたしの環境観は多かれ少なかれズレているところがある。それでも多少は、レオヴォルドの強さについて同意が得られると思っている。(公式が示す禁止改定の理由は重視する必要がない。)

レオヴォルドの禁止によってドロー呪文が再び使用できるようになり、長期戦を想定したデッキの可能性が広がった。「大きな攻め手なのにカウンターが効かない」というドロー呪文の特徴を生かした、にらみ合いの状態が発生しやすくなったといえる。

◆今、エムラがアツい!

ここからが本番だ。この記事の目的は、より多くのEDHプレイヤーに【約束された終末、エムラクール】を検討してほしいということにある。私たちのコミュニティで最初にエムラクールを発掘したのはスタンダードのかたわらEDHを遊ぶ友人であり、今やエムラクールの強さは広く共有されつつある。

「統率者に指定できるエムラクール」という面白さが目立ち、本格的に検討したことがないプレイヤーが多いのではないだろうか。以下はエムラクールの強さについて説明するが、簡潔な記述にとどめる。

・エムラクールで対戦相手のコンボを仕掛ける条件は、3人いる対戦相手のうちコンボが揃っていそうなプレイヤーが少なくとも1人いることである

・即座に勝利できないとしても、およそ2人の対戦相手に強力な妨害を仕掛けることができる

・エムラクールは他のカードによるサポートを必要とせず、ただデッキに入れるだけでおよそ9マナのフィニッシャーとして機能する

・カウンターされない能力はサーチと相性がよい。エムラクールの誘発を防ぐためにはサーチ呪文をカウンターしなければならない

◆エムラのあるEDH

俗世の教示者やウルヴェンワルド横断、吸血の教示者をいちいちカウンターするのは不可能だ。今後繰り広げられるロングゲームはエムラクールにより決着する。

エムラクールに対抗するには妨害ではなく勝利が必要となる。妨害は価値を下げ、よりコンボに特化した統率者が求められる。短期戦は最速のアーカムが主流を担うだろう。

台風の目は、エムラクールだ。

コメント

お気に入り日記の更新

この日記について

日記内を検索